Bloggerでシンタックスハイライトを使う

Prism.js - the Syntax Highlighter

このページでは Prism.js を導入して、コードを読みやすくする工夫をしています。

JavaScript の導入


<!-- Prism.js 本体 -->
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/prism/1.30.0/themes/prism.min.css" />
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/prism/1.30.0/components/prism-core.min.js"></script>

<!-- 言語を自動で識別するプラグイン -->
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/prism/1.30.0/plugins/autoloader/prism-autoloader.min.js"></script>

<!-- 行数を表示するプラグイン -->
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/prism/1.30.0/plugins/line-numbers/prism-line-numbers.min.css" />
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/prism/1.30.0/plugins/line-numbers/prism-line-numbers.min.js"></script>

<!-- 前後の改行を無視するプラグイン -->
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/prism/1.30.0/plugins/normalize-whitespace/prism-normalize-whitespace.min.js"></script>

記述

ハイライトしたいコードを次のタグで挟み込みます。


<pre>
<code class="lang-LANGUAGE">

    ハイライトしたいコード
    
</code>
</pre>

さらに行数を表示したい場合は次のようなクラスを追加します。


<pre class="line-numbers">
<code class="lang-LANGUAGE">

    ハイライトしたいコード
    
</code>
</pre>

参考

Prism.js 公式サイト