レンタルサーバー CoreServer v2 で Redis を動かします。 VPS ではないので制約がありますが、ソースコードからビルドする方法で動作させることが可能です。
制限をかけられたり垢BANされても責任は負いかねます。あくまでも自己責任で。
導入
// ダウンロード $ curl -OL https://download.redis.io/redis-stable.tar.gz //展開してコンパイル $ tar -xzvf redis-stable.tar.gz $ cd redis-stable $ make // ディレクトリを /home/USERNAME/.local 以下に指定してインストール $ PREFIX=$HOME/.local make install // 設定ファイルコピー cp redis.conf ~/.local/bin/ // コピーした設定ファイルを編集 vi ~/.local/bin/redis.conf
redis.conf
// 6379 → 0 port 0 // コメント解除して書き換え unixsocket /home/USERNAME/tmp/redis.sock // コメント解除 unixsocketperm 700 // コメント解除して600へ timeout 600
通信に TCP/IP のポートを使用すると他のユーザーに迷惑がかかるため、 Port 0 に変更して Unix Domain Socket を使用します。
動作テスト
// 起動 $ redis-server // 終了 Ctrl + C
Kill 対策
// 定期的に cron で確認して起こすスクリプトを作成する $ mkdir ~/.local/cron $ vi ~/.local/cron/launch_redis-server.sh
launch_redis-server.sh
#!/bin/sh COUNT=`ps x | pgrep redis-server | wc -l` if [ $COUNT = 0 ]; then nohup /home/USERNAME/.local/bin/redis-server /home/USERNAME/.local/bin/redis.conf & fi
cron ジョブに登録
動作確認をして完了です。
コメント
コメントを投稿